勉強を大いにした一年だった。学校に2つ通いつつ、細々ながら、介護用品の中古・新品販売を大手モールにて(楽天)開始し、試験運転でyahoo!ショッピングもスタートした。(amazonはまだ調整中)。まだ、β版だが、今問題となっているキュレーションサイトも立ち上げた。(若干、影響を受けて、一部コンテンツ変更中の為、完全リリースは年明け)
介護とITを融合するのは、社会に出てからアナログな業界にいた自分にはとても厳しいと言わざるを得なかった。ただ、今後、会社がイノベーションと成長をしながら生き残るには、今回の選択がベストだった。今の業務だけに特化しても生き残ることも可能かも知れないが、大きなイノベーションは生まれような気がした。
介護タクシーで言えば、廃業が相次ぎ、残存利益で生き残ることも可能かもしれないという一つの指標を残してくれた。(畳業界みたいなものかな)
在宅介護も大手企業による中小企業向けのM&Aが活発化している。むしろ我々の会社がM&Aを仕掛けることも可能だという指標なのかも知れない。金融機関もM&Aには前向きとの話をしてくれていたので、今後は検討をする余地が大いにあると言える。
ITの話に戻すと、HTML,CSS,PHPを習得できたので、業務とITをどう結びつけるかを考えることが出来るようになった。
来年は海外向けの拡販の準備に向けて、英語と簡単な北京語を覚えることを目標にしました。(大学の第二国語は中国語だったが何も覚えていない)
個人的には、元々、美大に行きたいほど、絵を書くのが好きだったので、絵を習いに行こうかと思います。