23年度より毎年、企画立案を行い、毎年継続出来ているのはとても素晴らしいことだと感じています。今年は当日の内容はスタッフに任せてみましたが、皆さん、とても素晴らしい出来でした。会社の文化を良く理解し、上手く表現が出来ているなと感じました。お疲れ様でした。
スタッフ総会
8月26日(土)に山下町のメルパルクでスタッフ総会(社員総会から名称を変更)を執り行いました。51名の参加者でした。前半は研修で、「介護とテクノロージ」に関して、決算速報と財務内容の開示、翌年の目標に関しての説明を行い、後半は懇親会でした。
- 社長ブログ
- 2017/08/29
スマートインクルージョン
IOT&AIによる支援を障がい者におこなっていく。『スマートインクルージョン』という名称で、啓蒙活動している人と勉強会を通じて知り合うことが出来ました。提唱者である竹村さんの娘さんも障がいがあり、そういったバックグランドを持っているからこそ、多くのことに矛盾や悲しみを感じていたのだと思いました。著書を読ませて頂きました。悲しみと喜びが振り子のように共振する想いでした。
私自身も同様のバックグランドを持っており、いつも頭からそのことが離れません。微力ですが、お手伝いを少しずつ行っていく所存です。
『スマートインクルージョンという発想』 著 竹村 和浩(スマート・インクルージョン研究会 代表) good・book
分かり易く書かれているので、おすすめです。
- 社長ブログ
- 2017/08/29
久々の投稿
ブログの投稿は1ヶ月振り位。ブログを書かない生活も悪くなかった。『書かなくては』という強迫観念がない生活も悪くなかった。
自分自身のバックグランドを知ってもらうツールとして、様々な人がブログを覗いてくれていることを知ると、7年間書き続けてきたのは、悪いことでは無かったと改めて感じのも事実。
多忙を極めていたので、ブログを書く時間を他業務に振り分けることが出来たので、ブログを書いていない空白期間は時間を有効に活用出来た。
(1つのブログを書くには前後45分程度かかる為)
40歳をちょっと過ぎて、今年は少しずつ立場が変わりつつある。勉強会への参加、勉強会のお手伝いであったり、新たな出会いや、新たな活動領域等、自分が今まで望んでいたことがここ1年程度で急に降って湧いてきた。
理由としては、ブログを読んで頂いた人やレベルが高い人との出会いにより、違う道へ導かれているのかなと思っています。ブログで等身大の自分自身をさらけ出すのは勇気が入りましたが、今考えると、プラスになりました。
年齢的にも短期的な利益や成果を求める事よりも中長期的な視野で物事を見ることが出来るようになったのも、こうした結果の一因かなとも感じています。
出会いがあれば別れもある。今までいた場所から離れることは大変なことだが、成長には必要なエッセンスなのかも知れない。
- 社長ブログ
- 2017/08/29